手帳・カレンダーで始める年末プロモーション〜2026年に向けたノベルティ戦略〜

12月は、企業のプロモーション活動が活発になる季節であると同時に、年度内の予算を有効活用することが強く求められる時期です。特に「年度内に使い切らないと来期の予算が削られてしまう」といった課題をお持ちの企業様にとって、短期間で発注・支払いが完了し、かつ費用対効果の高い施策は重要です。

この時期に人気のノベルティの代表例が、手帳やカレンダーです。 デスクやバッグの中、生活空間など“毎日目にする場所”で自然にロゴやブランドに触れてもらえるため、残予算を中長期的な広告効果に変える有効な手段となります。また、手帳やカレンダーは実用品としての価値が高く、予算消化を単なる消費ではなく、来期への確かな投資として実行できる点も大きなメリットです。
今回は、2025年の年末商戦、そして来る2026年に向けたプロモーション設計に役立つ、手帳・カレンダー活用のポイントをご紹介します。

■ 手帳ノベルティ企画のポイント

フォーマット選びで使いやすさを設計

  • 月間/週間
  • メモページ多め
  • ガントチャート付き

業種やターゲットに合わせて最適化することで、利用率が高まりブランド露出が継続します。

プレミアム感を出す仕様

  • 箔押し
  • 型押しロゴ
  • PUレザー表紙
  • ペンホルダー・ゴムバンド追加

持ち歩く機会が増えるほど、自然とブランド認知の機会も増加します。

■ カレンダーノベルティ企画のポイント

まずは用途に合わせて形状を選択

  • 卓上カレンダー:デスクワーク層に
  • 壁掛けカレンダー:家庭・施設向けに

ポピュラーな2タイプはビジネスでも配布しやすく、幅広い層に受け入れられます。

進化系カレンダーも人気

近年では“インテリア性”を重視したカレンダーが増えており、

  • アクリル製カレンダー
  • ブロックタイプの万年カレンダー

など、置くだけで映えるデザイン性の高いタイプも注目されています。
長期使用されるため、ブランド露出期間も長くなります。

プラス要素で活用価値UP

  • QRコードでWeb導線を追加
  • 月毎にブランドメッセージ提示
  • 自社サービスや店舗写真入り

“見る理由”を設計することで、広告効果はさらに向上します。

■ 配布シーンアイデア

  • 年末のご挨拶品
  • セミナー/展示会配布
  • 取引先向けギフト
  • 店舗イベント特典
  • 社員配布・周年記念品

手帳+ペン、卓上カレンダー+メモパッドなど、セット化も人気です。

■ まとめ

手帳やカレンダーは、生活や仕事の中で自然に視界に入り、
ブランドを長期的に記憶に残す力があるノベルティです。

2026年に向けたノベルティ企画やお見積りなど、どうぞお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから