大文字コラムvol.33「アッセンブリ」と「アセンブリ」はどっちが正しい?

グッズ・ノベルティ製作でもよく使われる「アッセンブリ」と「アセンブリ」ですが、どちらが正しい呼び方なのでしょうか?

                              ・

                              

                              

結論:どちらでもOKです。

語源は英語の(assembly)ですので、和訳の呼び方は「アッセンブリ」と「アセンブリ」どちらも正解です。

余談ですが(assembly)は「assemble」という動詞を名詞化したもので、本来は「集める」「召集する」といった意味を持つ言葉です。

日本で「アッセンブリ・アッセンブル」と言えば、商品のセット組などを指すのが主流ですが、英語圏では人を集めるときにも日常的に使用される言葉となっています。

「assemble!!」はヒーロー映画の集合シーンでもおなじみのセリフですよね!

さて、グッズ・ノベルティ製作において「アッセンブリ」は非常に重要な工程です。

そのため、アッセンブリにコストをかけている企業様が多いのではないでしょうか。

これは、検品やエンドユーザー様に商品を届ける最終工程になります。

しかし、グッズの製作会社やアッセンブリ業者、複数の発注先と並走して進行すると、輸送コストや手数料などが発生し、時間や費用が追加でかかることが少なくありません。

弊社では、複数のパートナーアッセンブリ工場を持ち、様々なアッセンブリにも対応可能です。

これにより、グッズ・ノベルティの企画・製造だけでなく、アッセンブリや個別配送までワンストップで対応できるのが強みです。

発注先を弊社にまとめていただくことで、以下のようなメリットがあります。

  • コストカット: 発注を一元化することで輸送費や手数料を削減。
  • 進行の手間軽減: 日程管理を弊社が担当するため、リスケ時に各業者へ連絡をする必要がありません。
  • 個人情報保護: 弊社はプライバシーマークを取得しており、個別配送時の個人情報保護にも万全を期しています。

また、アッセンブリの効率化を進めることで、納期の短縮やエンドユーザーへの高品質な商品提供にもつながります。

弊社にご依頼いただければ、「手離れのよい」グッズ・ノベルティ製作・進行が可能です。

社内リソース不足などでコスパ・タイパを意識されているお客様も、ぜひお気軽にお問合せくださいませ。

お問合せは問合せフォームからどうぞ。