大文字コラムvol.35「ノベルティの効果測定ってどうする?目的・KPI・効果検証の考え方」

ノベルティは販促施策として広く活用されていますが、その効果をどのように測定するか悩む企業も多いのではないでしょうか。

今回は、ノベルティの効果を測る指標(KPI)と、事例を交えた考え方を紹介します。

1. ノベルティ施策の目的を明確にする

ノベルティの効果を測定するには、まず目的を明確にすることが重要です。

一般的な目的として、以下のようなものが考えられます。
ブランド認知の向上(例:企業ロゴ入りグッズを配布)
販売促進(例:一定額購入でプレゼント)
顧客ロイヤルティの向上(例:会員限定ノベルティ)
新規顧客獲得(例:イベント来場者へのプレゼント)

目的によってKPI(評価指標)が変わるため、まずは「何を達成したいのか?」を明確にしましょう。

2. ノベルティの効果測定に使えるKPI

ノベルティの成果を数値で評価するために、以下のKPIを設定するのが一般的です。

配布数・受け取り率

  • 配布数(例:1万個のノベルティを用意し、どれくらい受け取られたか)
  • 受け取り率(例:イベント来場者1,000人中800人がノベルティを受け取った→受け取り率80%)

売上や注文数の変化

  • ノベルティ配布前後の売上推移を比較(例:特定の商品購入でノベルティ配布→売上が15%増加)
  • 店舗やECサイトでの注文数の変化

③ SNS拡散・エンゲージメント

  • UGC(ユーザー投稿)数(例:「#〇〇ノベルティ」でSNS投稿がどれくらい増えたか)
  • インプレッション・いいね数・シェア数(例:ノベルティ紹介投稿のエンゲージメント率を計測)

リピート率・顧客ロイヤルティ

  • ノベルティを受け取った顧客がどれくらいリピート購入したか
  • アンケート調査(例:「ノベルティがきっかけで商品購入しましたか?」)

アンケート・NPS(顧客満足度指標)

  • アンケート調査(例:「ノベルティの満足度を5段階評価で教えてください」)
  • NPS(ネット・プロモーター・スコア)(例:「このノベルティを友人に勧めたいですか?」)

3. 【実践】もしこんなノベルティ施策があったらどんな効果測定をする?

【事例①】飲料ブランドの飲食店向けノベルティ施策

  • 目的:飲食店での注文促進&ブランドイメージ向上
  • 施策:注文したお客様にスクラッチくじを配布し、当選者にノベルティを提供
  • 施策に対する効果検証例
    • ノベルティ提供店舗の売上が何%増したか?
    • SNS投稿数が通常時の何倍になったか?

【事例②】大手ECサイトの期間限定ノベルティ施策

  • 目的:リピート率向上&ブランドロイヤルティ強化
  • 施策:「会員限定」でエコバッグをプレゼント
  • 施策に対する効果検証例
    • リピート購入率が何%増したか?
    • 顧客満足度アンケートで何%が「また利用したい」と回答したか?

4. 効果的なノベルティ施策のポイント

ターゲットに合わせたアイテム選定(実用的で長く使えるものがベスト)
デジタルと組み合わせる(QRコードでキャンペーン連動やSNS拡散を狙う)
KPIを設定し、定期的に振り返る(配布しただけで終わらず、データを分析)

5. まとめ

ノベルティ施策の効果を可視化することで、より効果的なプロモーションが可能になります。

ただ配るのではなく、KPIを設定して効果を測定し、PDCAを回していくことが重要です。

あなたの会社のノベルティ施策、KPIを意識できていますか?
効果的なノベルティ活用を考える際の参考になれば幸いです!

ご相談はお気軽に問合せフォームからどうぞ♪